Radio Station on Internet
radiko等によるインターネットによる放送配信が当たり前になって久しいですが、BCLとして邪道だと思いつつ、インターネット放送の聴取による受信報告を出してしまいました…
あたりまえですが、インターネット放送ならば通常、受信できないエリアの放送も苦もなくクリアに聞けてしまうので、ノイズの中から目的の音を拾い出したり、サービスエリアに出向くこともないのです。もっとも、受信機を操作するという醍醐味は味わえませんが。
インターネット放送といってもいくつかの方式があり、いわゆる民放といわれるAM,FM局でradikoで放送されている局はその聴取エリアでしか聞けません。が、東北太平洋側のいくつかの局は“復興支援プロジェクト”ということで期間限定ながら全国で聴取が可能になっています。
以下はそのradiko.jpで聞いた放送に対する受信確認証です。
考えてみれば、電波だろうがインターネットだろうが放送を聴取したことには変わりないのですから、そう罪の意識(?)に苛まれる必要もないかも…
radiko.jpは民放AM,FM局のみですが、コミュニティFMと言われるFM放送局もいくつかストリーム配信をしています。
下の受信確認証は同じ市内の局ですが、コミュニティFM局は出力が弱く、当方の地域まで電波が届いてくれません。この放送はTuneIn.comというサイトから聞きました。TuneIn.comは全国、全世界にある局をリンクしているので便利です。(ただし、サービスをしているかどうかは放送局次第ですが)
自宅で聞こえるAM,FM局はあらかた聞き終えていますので、しばらくはTuneIn.comで聞いてレポートしてみます。